A-に上がれた話

「最近スプラトゥーンを買ったんだ。」

スプラトゥーン?

「そう、WiiUのソフト。WiiUも一緒に買った。多分三万円くらいだった気がする」

それはまた、何でまた

「何でだろうね、一つは働いていることに意味を与えたかったからかな。口座に積もっていく現金が自分を不幸にする原因のような気がして、少しでもそれを減らしたかったのかもしれない」

そもそもあまり幸せになれない発想だね。

「確かにそうだね。でもゲーム自体は非常に面白かったから買って良かったかなとは思っているよ。」

どの辺が面白かったの?

「そうだね・・・。具体的なゲームの内容については多くは語らないけど、こういうチーム対チームに別れて戦うゲームっていうのは初めてだったからかな。過去やったことのあるゲームは個人の1vs1やバトルロワイアルなものが多くてね。」

人と協力することが面白かった?

「協力の楽しさ、美しさも一つだけど、それに伴う自分の技量への評価の考え方が面白かったね。」

また大して難しくないことを難しそうに表現しようとするんだね。

「まぁ癖だね。頑張って表現したいんだけど、能力がないのかな。それは置いといて、スプラトゥーンはゲーム内の自分の戦績に応じて、レーティングのようなものが付けられるんだ。それはS+~C-で表現される。その中で、僕は今日やっとA-まで上がれたところなんだ。やっとと表現したのはB+で結構停滞していたから。この停滞というのは具体的に何日というよりは、何度やっても駄目だったな、という感覚的なものだと思ってほしい。」

A-がどのくらいなのかも、また停滞というのもよくわからないけど、その話は協力ゲームであることと何か関係あるの?

「停滞したということはゲームをする上で自分の至らない技量というのがうすぼんやりと見えてくるはずなんだけど、それが最初まったく見えなかったんだよね。その原因が協力ゲームだったからだなと思ったんだ。」

協力ゲームだと何で自分の壁が見えなくなるの。

「人間って不思議なもので、1vs1のゲームだと負けた時に相手の圧倒的な技量や自分の至らなさを振り返ることが出来るのに、チーム戦になった途端に負けた原因を全て"自分の味方の至らなさ"に還元してしまうんだね。」

糞な味方のせいで負けた!ってことね。

「そうそう、実際そうなってしまうのはゲームの自分の介入度が1vs1の時より下がっているのは間違いなくて、その触れない領域に理由を付けるとしたらそこしか無いように見えてしまうんだろうね。」

要するに人のせいにしちゃうから自分の欠点が覆い隠されるのね。

「B+の壁ってのはまさにそこで、結局他人の尻を拭く感覚というものに慣れていなかったんだね。自分の分は自分で何とかせいってスタンスだと結局限界で皆が皆他人の尻を拭くように意識したらまぁ何とか少し上達した気がする、自分の腕前自体は上がらなくてもチームの勝率はあげられるというのが今回の発見だったね。」